大阪に来たぜ!
お初天神こと露天神社にはもちろんお参りしたし、お初の居た北新地を歩いたり、道頓堀に芝居小屋が立ち並んでいた頃に思いを馳せたり(大島真寿美さんの「渦」読んだ)、法善寺の水かけ不動さんも見てきた。竹本座跡の碑は工事中のフェンスに隠されちゃってるのかなぁ残念。
「ちょいのせ」
おぉ野崎村の前段じゃないの😢という心持ちで見始めたら情緒をどこへ持ってけばいいか困惑するくらいがんじろはんの面白タイムだった🤣
山家屋の愛之助さんカッコイイしいい人そうだからお染ちゃんこの人でいいじゃんねぇ。
おっ人形振りけんけん魅せる〜と思ってたらまたがんじろはんが持ってったw
ちゃんと人形遣い役もいるんだ!
「連獅子」
今、歌舞伎座とこちらで同時に掛かってるんだね。こちらは扇雀さんと虎之助くん。
扇雀さん毛振りの軌跡までかっこいい!
いやぁ親子の年齢でその時その時の連獅子があるんだな。仔獅子が若々しくて親獅子が熟成した柔らかさっていう楽しみもまたあるんだね。勘九郎さんと長三郎くんも年月が経ってまた違う味わいの連獅子を見せてくれるかもしれないんだ。これは沼るよ歌舞伎!
「曽根崎心中」
きゃーけんけん壱太郎くん近い近い!!😆
心中は悲しいと言うか…やるせない😔
若さゆえというか…愚かとしか言えねぇ…
特に男はな。心中を持ち掛けるのっていつも女なのかな?曽根崎の森への道行もお初に引っ張られて行く感じだし…
もうちょっと待てば事態が好転したのに…って思わせる作劇は上手いよ💦
いざ心中っていう時に親のこととか言うもんかね。なんか思い止まっちゃいそうじゃん。
そっか刺す寸前で幕切れなんだなるほどいいね!刀を構えたけんけんのお顔がおそろしく綺麗で息を呑んだわ😳ずっとグチグチしてる感じだったけどそこでそんな顔するんだ…
存分にウェットな作品(徳兵衛がお初の素足に顔?喉?をくっつける縁の下のシーンもスゴイし、浄瑠璃で表現する曽根崎の森のシーンもスゴイよねー)だけど、でもお玉ちゃんとか笑い要素があったり、なかなか灯りが消せないとか暗闇で4人が鉢合わせになりそうなハラハラがあったり、流石のエンタメ。
吉太朗くんに会えて嬉しかった可愛かった。
「恋の手本」には納得いかねぇしお初天神が恋人の聖地なのはおかしいやろと思うけどね💦
あ、蜆川って言ってたなぁ。(来月河庄を観るのも楽しみ)
観ながらふと、あぁ彼ら先月歌舞伎座で立派に道成寺を張ったふたりなんだよな…って、無限階段を数段も昇ったように見えたよ。
おぉ、近松門左衛門歿後300年ですって。
冒頭の場は生國魂神社(いくたまさん)だそうな。藤棚は今でもあるのかしら?いつかの機会に行ってみよ♪
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/acts/sonezaki-kazutaro-202402/
↑良い記事だし舞台写真も素敵!
2/7昼の部「源平布引滝」を通して観れるって貴重な機会だよね!
「義賢最期」
これ趣向・ケレンたっぷりで楽しぃーカッコイイー感情の部分もたっぷりたっぷりでお腹いっぱいなくらい(幕切れの小万とか早よ行け!って思ったよw)
けんけん奴折平実ハ多田蔵人行綱、モテモテ色男だよなー返事は「ねぃ」
義朝の髑髏かぁ(鎌倉殿で猿之助さんがこれ持って来たのってオツな趣向だったんだな)
愛之助さん義賢かっこいいなー!情が深いところも魅力だね。戸板倒しすごーい大興奮!
わぉ幕切れも前に仏倒れ&階段落ちなんだ😳
遠近法がすごい背景座敷
太郎吉ドッカと花道を睨んでるのとおんぶ立廻りかわゆカッコいいね☺️
そこでお笑いの人出てくるんかいw 矢走兵内だって(亀鶴さん)
葵御前は千壽さんだ
小万かっこいいなー壱太郎くんもいいけど新悟ちゃんでも観たいなー松也くんの義賢も観たいなー(ドサクサ)
進野次郎宗政の吉太朗くん大きく見えて驚いたな親指ピョコンの良いお役!義賢ごと串刺しにされちゃったのね。
「竹生島遊覧」
歌舞伎でやることは滅多にない幕だってそうでしょう短いのに大掛かりだもんね!
波間を漂う小万ちゃんすごーい
え?面白おじさん今度は吉太朗くん?と思ったら違う人物なのか。こちらは塩見忠太だって。あれ?特に三枚目ではないのかな?
大きな御座船のエリマキさんは宗盛だ。今度はこちらが亀鶴さん。
実盛花道から小舟で登場
あぁこうやって小万の腕が斬られたんだねー
後で実盛の語りの時に完全にこの幕の画が浮かんだよ!
「実盛物語」
なんかズルいよなー太郎吉かわいいし実盛かっこいいお兄さんで(馬にも惚れられてると思うw)、幕引きが温かく微笑ましい雰囲気だから気持ちの良い打ち出しになるんだけど…
ぜんぜん修羅道な話だしあんなに可愛い太郎吉だってそこへ踏み出して行くんだと思うとツラみ。
がんじろはんの瀬尾もすごく良かった。
ははん、小万の魂は腕に乗り移ってたのか。だから腕を継いだら一瞬息を吹き返したんだね。
けんけんのホントに爽やかなお兄ちゃんの実盛思い出したよ「このおじがつねつねするぞ」ってけんけんも可愛かったよなーいつかまた観たいね!
愛之助さん上方を背負って立ってる、上方の皆さんに愛されてるっていうのすごくわかるね。素敵だな☺️