J’aime le théâtre♡

観劇日記。

二月大歌舞伎 第二部

初日だー!

千之助くんたちの舞踊(曽我兄弟と静御前だからちょっとリンクはしてるのかな)の後、なんたってこれよ!

義経千本桜』「渡海屋・大物浦」

片岡仁左衛門一世一代にて相勤め申し候


いやぁなんかね、芝居を観たーっ!っていう満足感があるぜぃ!!

仁左さま知盛ぃ〜😭

特に終盤グイグイ惹き込まれたなーすごいドキドキした。

あな嬉しやってなった時の笑顔!なに!?


安徳の波の下にもーの歌や仇に思うなーとかを劇場中みんなで固唾を飲んで聴く感じとか独特よね。

お安ちゃんで出てきた最初あら凛々しい!と思った小川大晴くんは梅枝さんの長男。

梅枝さんはあの踊りの曽我十郎だ。曽我五郎は萬太郎さん。この二人は義経時蔵さん(はーちゃんパパのお兄様ねお顔そっくり)の長男次男。なるほど同じ部に家族がいた方がいいもんね。(千之助くんも仁左さまの一世一代を見れるもんね)

そっかー大晴くんラストはじいじに抱っこだったのかー☺️


帝を抱っこして花道を引っ込む時の義経の顔よかったなー。いろいろ引き受けた重みに堪えているような。

最後は弁慶(市川左團次さん)が法螺貝をひと吹き(派手ではない)して去るんだねぇ。劇作ニクイよなー。六道(三悪道)とか知盛に言わせちゃうのもエグいしさ。

そう言えば弁慶は渡海屋には全く出てこなかったね。お安ちゃんを跨いだりしなかった。


やっぱキノカブで履修済の部分が沁みちゃったよね。四姓始まってよりからの知盛の執着、それを断ち切ること、託すこと、託されること、しかし待ち受ける運命😭

やっぱ歌舞伎を観たってこのエッセンスは感じるよなぁ。並木宗輔や江戸時代の観客たちもこれを思ってたんだろうなぁ。


はーちゃんの入江丹蔵は相模五郎(又五郎さん=歌昇さんのパパ、時蔵さんたちのいとこか)と一緒のコメディシーンも楽しそうで良かったけど(脚長すぎw)、大物浦で武者となっての立ち回り(苦しそうに喘ぎながらなのがたまらん❤️)と敵もろともの散り際めちゃくちゃステキだったよぉー😍銀平と同じアイヌ柄の着物(厚司って言うんだね)を腰に着ててさいずれ知盛をあなたは演じてください仁左さまを間近で見てね!っていう熱い気持ちで観ちゃった。


典侍の局の声めっちゃ良かったなー。孝太郎さんか。

冒頭「漁師たちは声が大きい」みたいなこと言ってたけどお柳さんの声の方が全然よく響いてたよ。"日和見自慢"のとこも見事に聴かせる喋りで拍手したくなったくらい。

十二単とても綺麗だったな。自刃やっぱしないとならなかったんかなぁ😢


仁左さまお出ましの時の拍手すごかったねぇ客席の興奮が顕れてた。花道から颯爽と登場した銀平はワイルドな厚司に高下駄で傘を差して、輝くような滴るような色気だったよ。言葉が上方アクセントなのもまたよき。白と銀の装束(狩衣?の下に白糸威の鎧)になって出てくる時も神々しいけど。

そんな調子でさ、仁左さまかっけぇ〜😍とかはーちゃん🥰とか言ってるつもりだったのに終盤ちょっとそういうレベルの話を越えていった。1階席も取っといて良かった。知盛の表情・機微を近くでもっとしっかり見たい!


仁左さま知盛、義太夫?とのシンクロぶりもエグいんだよね。この辺りも次回更にじっくり味わいたい。


そうそう、最後の転換の時、浅葱幕に描かれた波がきれいだったなぁ。幕が揺れる動きでほんとに浜に打ち寄せてるみたいに見えた。

松明が消えるお船3階席からも見えるようにあの位置だったのかな?襖を開けた所にももう一艘あったのかな?


碇の綱がスルスル落ちていかなくてもたついちゃったのは反省点ね。あと、3階からだと青い後見さんの頭がいっぱい見えちゃって😅

でもカッコよかったよ!



スーパー歌舞伎『空ヲ刻ム者若き仏師の物語』作・演出 前川知大 INTERVIEW | TOKYO HEADLINE

へぇ〜たまたま見つけて読んだんだけどめっちゃ面白いね!前川さんの歌舞伎の捉え方。この作品も視てみたいわ。不評だったようだけど。



https://watanabetamotsu.com/2022%e5%b9%b42%e6%9c%88%e6%ad%8c%e8%88%9e%e4%bc%8e%e5%ba%a7-%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e9%83%a8/

ほぉ。劇評。