J’aime le théâtre♡

観劇日記。

俳優座『インク』

大衆あまりにも実体が無くて怖い。

「大衆のため」「大衆が求めるものを」「大衆の支持を得るために」と言って世の中は動いてるのに、それをしてる人は自分のことを大衆だと思ってないし、近寄って一人一人の顔を見たら大衆なんてどこにもいない。


Why? はいちばんどうでもいいって。

次はどうなる?がどんどん提供されればそれでいいって。

エサはずっと与え続けることになるぞってミラー紙の人が言ったのがすごく残ってる。


ストーリーが欲しい。

歴史を考えない、何故こうなったかは考えないって、68年頃の話だし、最近読んでる構造主義とかちょっと思い出す。

ストーリーって歴史もストーリーだと思うんだけど、大衆が欲するとされているのは"この後どうなるか"というストーリーだけ?


サン紙のオーナーはオーストラリア人だったのか。この人も編集長の人も「こういう新聞を作りたい」みたいな理想で作ったんじゃないのね。ただ数字をとって勝ちたかっただけ。それこそ「それが欲しいんだろ?ん?」を暴走させちゃった行く末。

「それを欲した」大衆っていったい何処にいるの?って話。

ポリシーと言うか矜持を持ってるように見えたミラー紙も、ダメになった。あぁ結局タブロイド紙になったんだ。

誰も勝たない。


とても醜悪な世界を見せられたけど、それはすぐ自分に返ってきて私が傷つくわね。


大衆って常に客体なんじゃない?

欲しがらせられてる。


Page OneTwo と来て、そっかPage Threeがポルノ面なんだね。この構成はニクイ。


演出面白かった。最後にWHYが積み上がって置かれて終わるの良い。シャラシャラカーテンの後ろでいろいろが行われる意味はいまいち???だったけどな。


音楽鈴木光介さんだけど、はぁ熊谷太輔さんが演奏(録音)してたんだ。


https://spice.eplus.jp/articles/288258


https://www.sankei.com/article/20210616-NEOIVK6ZVNJOZFC4NZGSXAOOJ4/


英国で新聞を読むための基礎知識 -